※当サイトでご紹介している記事はアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

1.結婚指輪の下見の平均回数と軒数

結婚指輪はどのくらい時間をかけて決めるものなのでしょうか?
一生身につけるものですのでできることなら時間をかけて、納得のいくものを購入したいですよね。
大切な時間を有効に使うためにも結婚指輪の下見の平均回数と軒数はどれくらいなのか考えてみたいと思います。

1-1【結婚指輪の平均下見回数】

結婚指輪の下見の平均回数は2~3回、多い人では10回以上行く人もいるようです。
一生に一度の結婚指輪。
お店には何度も足を運んで納得がいくまで時間をかけて選びたいですよね。
しかし、仕事などで忙しくて、結婚指輪を決めることだけにそこまで時間をかけられない人もいるでしょう。
お店に行く前に雑誌や結婚情報誌、インターネットなどで情報を収集し、ある程度好みのデザインを決めてからショップに行く人は多いのではないでしょうか。
世界に一つだけの自分たちのオリジナルの結婚指輪をオーダーしたいと思っている人も少なくありません。
または結婚指輪は絶対に憧れの海外有名ブランドショップで購入したいと決めている人もいるでしょう。
ある程度の情報を収集してこんなデザインのものがほしいと決めてお店に行ったとしてもなかなか最初に入ったお店で決めることは難しいですよね。
結婚指輪は何年かしたら買い替えるものではなく一生ものです。
後悔しないように納得できるデザイン、素材の結婚指輪に出会いたいものですね。

1-2【結婚指輪の平均下見軒数】

結婚指輪の平均下見軒数はどうなっているのでしょう。
当然結婚までの婚約期間や二人の時間の取り方にもよりますが、結婚指輪の平均下見軒数は2~3軒位です。
多い人では7~8軒見てまわって決めたという人もいます。
下見に行く際にお店によっては来店予約が必要なところもありますが基本的には来店予約なしでも問題はありません。
ただ事前に予約していくと待ち時間なしでゆっくりと選ぶ事ができます。
事前にこんな商品を見せて欲しいと伝えておくことにより店頭に並んでいない商品を見せてもうことも出来ます。
特に週末など比較的にお店が混雑する日にしか下見に行けない人は来店予約ができるかどうか事前にお店に確認しておきましょう。
予約して行けば一軒にかける時間を少しでも短縮することができるでしょう。
また、お店によっては来店予約することにより何かしら特典が付くというものもあるようです。
興味がある人は来店予約して行くのもいいかもしれませんね。
まずは比較的気楽に立ち入ることができ、多くの結婚指輪を一度に見て回ることができるデパートなどに入っているジュエリー店で沢山試着してみるのもいいかもしれません。
既にお目当てのブランドが決まっている人はブランド直営型の路面店やデパートの中のブランド店で購入ということになるでしょう。
行き慣れていなければやはりあの高級感あふれる接客スペースに腰を掛けるだけでも緊張してしまいますよね。
ましてや、いろいろなデザインの指輪を試着させてもらい何も買わずにお店を出るというのは大変勇気がいるものです。
しかし、一生に一度の大切な結婚指輪だからこそ即決できないのは当然ではないでしょうか。
決して気にすることはありません。
もし、明らかに下見でその日に購入しない客に対して接客態度が冷たかったり、逆にこちら側が気を使ってしまうようなお店だったとしたら、大切な結婚指輪を選びたいと思いますか?
結婚指輪は一生もの。
アフターサービスやメンテナンスなどでその店に何度か訪れる必要もあります。
「せっかくなら結婚指輪を買った同じお店で今後もジュエリーも購入したい」
そんな風に思えるような幸せな時間を提供してくれるお店で購入したいですよね。
一流のお店は一流のサービスを提供してくれるはずです。
堂々と行きたいお店に足を運んでください。

2.結婚指輪の下見に行くときの4つのポイント

結婚指輪の下見に行くときの大切なポイントは大きく分けて4つあります。
頭の隅に入れておくと良いと思います。

2-1【結婚指輪にかけるだいたいの予算を決めておく】

結婚指輪の下見に行った際お店の人に
「ご予算はどれくらいでしょうか?」
と聞かれたら直ぐに答えられるように事前に二人で結婚指輪にかける大体の予算を相談して決めておきましょう。
指輪の素材、デザインによって金額が大きく違ってきます。
予算をお店の人に伝えることによりある程度選択肢を絞ることができます。
指輪選びもスムーズに運びます。
何軒も見ていると目移りしてだんだんと予算オーバーになりがちですが、結婚式、新婚旅行、新しい生活の準備など、結婚にはなにかとお金がかかるのが現実です。
事前に二人で良く話し結婚指輪にかけられる予算を決めておくことが大切です。

2-2【自分の好みのデザインを把握しておく】

大体の予算が決まったら、今度はどんなデザインのものが欲しいのか自分の好みのデザインを把握しておくことが大切です。
男性と女性で好みが合わない時は大半の男性は女性の好みに合わせるようです。
それでもどうしても譲れない場合もありますよね。
そういう時はどうすればいいのでしょうか?
結婚指輪は男女同じデザインでなければ いけないという決まりはありません。
例えば 形は違っても並べると一つにつながるデザインになるような洒落た指輪をオーダーメイドすることもできるのです。
二人でよく話し合い自分たちらしいデザインを把握しておくと最終的にデパートなどで既製品を購入するのか、オーダーメイドの専門のショップでオーダーするのかなど、購入先も絞られてくるのではないでしょうか。

2-3【必ず試着をしてみる】

結婚指輪を選ぶ時に一番最初に重視するのはデザインですよね。
ここで、意外と後回しになってしまうのがつけ心地です。
実はこのつけ心地はとても大切なことなのです。
結婚指輪はほとんど毎日身につけるもの。
どんなにデザインが素敵で自分の好みのものであってもつけ心地が悪いと長く身につけるどころか、早く外してしまいたいと思ってしまいます。
指輪を付けることに慣れていないと最初のうちは若干違和感があっても仕方ありません。
しかし、自分の指に合った指輪はだんだん体に馴染んできてつけているのを忘れてしまうものです。
必ず試着をして、自分にフィットする指輪を見つけて下さいね。

2-4【アフターサービスやメンテナンス内容を確認する】

一生を共にする結婚指輪。
購入時にはアフターサービスやメンテナンス内容を確認することを忘れてはいけません。
購入から何年間無料で対応してくれるのかなど。
お店によっては永久保証があるところもあります。
※サイズ直し
※クリーニング
※石留め
※コーティング加工
※刻印
等、どの程度のメンテナンスをどのような形で対応してくれるのか内容を詳しく確認しておくことが大切です。
また、きちんとアフターサービスを受けるためにも購入した際に発行される保証書は大切に保管しておきましょう。

3.自分の欲しいデザインがないときの解決法

何軒まわっても自分たちのほしいデザインが見つからないことがあります。
「デザインは好きだけどつけ心地が良くない」
「試着してみるとどれも自分達のイメージと合わない」
「男女で、同じデザインの結婚指輪ではなく、さりげないペアの指輪が欲しい」
「職業柄つけられるデザインが限られている場合もある」
そんな時は一部をオリジナルにするセミオーダーや、すべてを一から作るフルオーダーという方法があります。
素材、刻印、ダイヤモンドなどの石の有無から表面仕上げまで、世界に一つだけしかない自分たちの結婚指輪をオーダーすることで解決できます。
このようなオリジナルのオーダーを受け付けてくれる宝石店もあります。
フルオーダーを希望されるならオーダーメイドジュエリーの専門店がお勧めです。

最新!婚約指輪の人気国内ブランド5選

第1位:銀座ダイヤモンドシライシ

日本初のブライダルジュエリー専門店として1994年に創業。全国で50店舗以上展開している、日本で人気のブランドです*
【ブランドの特徴】
ギリシャのエーゲ海をコンセプトにしている銀座ダイヤモンドシライシ。種類が豊富で他ブランドとの重ねづけでの相談も多いとのこと。WEB予約で得点もあります♩
【価格帯】
¥180,000円台~
【人気デザイン】
シンプルで王道のデザイン*「いつまでも幸せに暮らしました」そんな想いが込められた素敵なリングです♡
Ever after
【素材】プラチナ
【価格】190,000円〜(税込)
詳しくはこちら
2018年10月27日から販売されている新作のリング♡
クロスされたデザインは永遠に未来へと繋がる二人の絆を表現しているそう*
Timeless love
【価格】260,000円〜(税込)
詳しくはこちら
銀座ダイヤモンドシライシの婚約指輪をもっと見る

第2位:俄(にわか)

俄(NIWAKA)は京都で誕生した、日本の美しさを表現したジュエリーブランドです♡日本の美しい情景をイメージしたリングが販売されています
【ブランドの特徴】
純白の陶器で作られたリングケースは桐箱に納められており、日本らしさがあります*
「PLEDGE for WEDDING」と言って、プロポーズ用のスペシャルリングもあります♡
このリングを渡してプロポーズをし、その後2人で一緒に婚約指輪を選ぶためのリングです。
このスペシャルリングはアクセサリーとして身に付けることも可能です♡
【価格帯】
182,000円~
【人気デザイン】

ピンクダイヤモンドが華やかさを演出しているリングです♡茜色の空をイメージしたデザインのようです。

【素材】プラチナ、ピンクゴールド、イエローゴールド
【カラット数】0.20ct~
【価格】251,000円〜
詳しくはこちら
日本の絵画である「霞」をイメージして作られたデザインです*丸く縁どられたダイヤモンドが新鮮なデザインの婚約指輪ですね♡
八重霞
【素材】プラチナ、ピンクゴールド、イエローゴールド
【カラット数】0.20ct~
【価格】208,000円〜
詳しくはこちら
俄の婚約指輪をもっと見る

第3位:杢目金屋

木目金とは、江戸時代から続く金属加工技術のことで、金属の色の違いを利用して木目状の文様を創り出す製法のことだそうです。
この木目金の技術で作られたリングを取り扱っているのが杢目金屋なのです♡
【ブランドの特徴】
世界最高峰のダイヤモンドカット技術で作られたさくらダイヤモンドを取り扱っており、専用スコープで見ることで桜がダイヤモンドの中に浮かび上がります。
【価格帯】
¥176,040~(※ダイヤモンドは別途価格)
【人気デザイン】


桜色の花びらが舞い降りたようなデザインの婚約指輪♡ひとひらの花びらが可憐で可愛らしいですね*
ひとひら
【素材】プラチナ
【価格】198,720円〜 /宝石別
※フルオーダーにつき商品は参考商品です
詳しくはこちら
さくらダイヤモンドを使用したデザインの恋桜です♡桜の形に見える婚約指輪は日本らしさがあってロマンチックですね*
恋桜
【素材】プラチナ
【価格】225,720円~ /宝石別
※フルオーダーにつき商品は参考商品です
詳しくはこちら
杢目金屋の婚約指輪をもっと見る

第4位:ヴァンドーム青山(Vendome Aoyama)

すべてのデザインが日本人デザイナーによるもので、日常生活になじみやすく、美しい手元を演出することを追求したブランドです♡
【ブランドの特徴】
11月1日から2019年1月14日までフェアを行っており、永久保証サービスやダイヤモンドのアップグレードやリングの内側にアニバーサリーストーンを入れられる等の特典があります。
【価格帯】
¥194,000~


【人気デザイン】

ウェディングドレスのレースをモチーフにした透かしのリングがとても美しく、華やかリングです♡
身につけた際に、手元がぐんと華やかになりそうですね♡
ヴァンドームグレース
【素材】プラチナ
【カラット数】0.25ct~
【価格】38,880円〜
※ダイヤモンドのグレードにより異なる
詳しくはこちら
幸せな愛の象徴であるリボンをモチーフにしたリング♡
可愛らしいデザインが目を惹きますね♡
リング部分はプラチナとピンクゴールドを選べます。
リュバンドゥ マリエ
【素材】プラチナ、ピンクゴールド
【カラット数】0.25ct~
【価格】388,800円〜
詳しくはこちら
ヴァンドーム青山の婚約指輪をもっと見る

第5位:アガット(Agete)

2008年に創設されたわりと新しいジュエリーブランドです*カジュアルなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。
日常使いしやすい、カジュアルなものがいい!という方におすすめです♡
【ブランドの特徴】
アガットブライダルでは、オーダーしてからリングを作成します。ブライダル販売証明書を発行してもらい、永久保証のサービスを受けられます。
【価格帯】
¥135,000~
【人気デザイン】
王道なデザインですが、ゴールドなので日常使いもしやすそうなデザインですね♡
アガットはゴールドリングが多いようです*
【素材】プラチナ、18Kイエローゴールド
【価格】220,000円〜
 
こちらはファッション性も高く、インパクトのあるデザインになっています*
海外ブランドのデザインが好みの方に♩
上から
【素材】プラチナ、18kイエローゴールド
【価格】240,000円〜【素材】プラチナ、18kイエローゴールド
【価格】320,000円〜【素材】プラチナ、18kイエローゴールド
【価格】280,000円〜
アガットの婚約指輪をもっと見る



PotSpot